いつぞやの、へとへとになった記憶ばかりが残っている旅の写真が帰ってきた。
精彩を欠く出来上がりになっている気がするのは、その疲労が現れているせいか、エルマーという新しいレンズを使っているせいか。
無味無臭と言って差し支えのない描写は相変わらずだが、時々はっとするような写りをしている。
逆光に晒してもズマールのようにまんまるゴーストが出ることもなく、画面全体をフレアが支配することもなく、ただ全く影響が出ないわけではないので使い方が結構難しい。
ただ、朝から晩まで乱れずに写真を撮れるという点では、エルマーほど使いやすいレンズはないと思う。
エルマーとはまだまだ仲良くなりたい。
_____
デジタルカメラで撮ったような、というのが褒め言葉になるのかは分からないが、開放で撮っても実にクリアな写りをする。
_____
朝日のオレンジ色が実にクリアに写っている。
蛍光灯も滲んだり、ぼやけたりしていない。
_____
車窓より富士山を望む。
そこに山があっても登ろうとは思わない私である。
_____
最短撮影距離付近。
銀杏の黄色を残しつつ、暗部のアスファルトも黒潰れしていない。
_____
寒い日だった。
暖簾はうどんそば、看板はそばうどん。
どうでもいいね。
_____
仕事帰りの人々。
長い影が伸びている。
_____
学校帰り。
急ぎ足。
_____
江ノ島。
七里ヶ浜から撮るのがちょうど良い。
_____
今回、いちばんのお気に入り。
なんと綺麗な指だろう。
_____